GranVela Moxpad X6 レビュー
eイヤホン楽天市場店GranVela Moxpad X6 並行輸入品 3,250円![]()
Amazonにて並行輸入品のブラックを購入してみました。M6に続き
低価格帯 SHURE掛け、SHURE前提の構造のイヤホンレビュー第2弾となります。
MEElectronics M6 適当にレビュー|俺のメモ帳
![Moxpad X62]()
パッケージはそこそこ質感が良い。
![Moxpad X63]()
付属品はパッケージ、本体、ケーブル、キャリングケース
イヤーピース シングルS/M/L トリプルフランジ 恐らくSサイズ
合格証となっています。
![Moxpad X65]()
シェル成形はかなり綺麗でSE215より
濃い目のブラックです。
![Moxpad X66]()
内側に小さい穴が開いてます。画像で分かるか知りませんが、ステム部分の
成形が雑すぎますねー。イヤーピースを外れにくくするための返し部分が、
グチャグチャですわ。一般的なメーカーなら間違いなく検査で不良品として
弾かれるレベルですね。
初回購入品 装着時、取り外し時にケーブルコネクターが
簡単に外れてしまう物
2回目はステム部分の成形不良といった感じです。
使用時に特に問題ないし何回も返金処理するのも面倒くさいので、
このまま使う事に決定。
![Moxpad X68]()
mmcxコネクターなのでリケーブルも楽しめる。やはり作りが雑。
構造上の接着面に接着剤のカスが残ったまま!!
本体を手のひらで転がしてみると……
圧倒的プラスチッキー音!!!!本当に大丈夫なのかって言うぐらい軽い。
これであの音質なんだから驚愕してしまうレベル。
![Moxpad X618]()
ステム部分はSHURE製品よりもかなり太く、きちんと耳垢ガードが
装着されています。折れる事は無さそう。
![Moxpad X610]()
キャリングケースは硬いので使い勝手が良さそう。某社製ノートPCを
彷彿のさせるデザインです。
![Moxpad X611]()
シングルS/M/L トリプルフランジSサイズ。他社製イヤーピースを
使った方が絶対良いと思われ。硬いのに若干透けてるような?
色にムラがあるような?不思議なイヤーピース!!!!
![Moxpad X612]()
プラグはR字型っていうやつでしょうか。イヤホンとプレイヤー本体を
そのまま鞄やポケットに入れる人は断線しやすそう。
![Moxpad X614]()
ケーブルの質感は十分に良い。ホームセンターに売ってる
荷造り用の紐みたいな質感。猛毒を持ってる蛇のような質感
癖が付きにくく、取り回しやすい。ただ元に戻ろうとする力が強い。
指で真っ直ぐ慣らしても、直ぐにクルクルの状態に戻ってまう…
![Moxpad X615]()
耳に掛ける部分にはワイヤーが入っており、汗等を防止するために
上からクリアキューブが巻かれてます。
![Moxpad X617]()
マイク部分と分岐部分。マイクは右側の真ん中辺りに配置されています。
サイズも小さく軽いので、違和感、不快感はありません。
分岐部分はSHURE純正ケーブルよりも若干小ぶりですね。
[ケーブルコネクタの固定感について]
本体と付属ケーブルはかなり安定しません。Amazonレビュー通り
おまけ程度に考えた方が良さそうです。
コネクタが簡単に外れる不良品を引く
返金処理→再度購入
初期不良なのか仕様なのか分かりませんが、コネクタ部分の回転が
するするだったり、引っ掛かり、硬くなったり
(コネクタを外して装着する度に具合が違う)
回転時に硬い状態だとコネクタを思い切り引っ張っても外れない!!
同じ症状の方は少し回転→真っ直ぐ引っ張る
少し回転→真っ直ぐ引っ張るを繰り返して、外れやすい位置を探して下さい。
引っ張ると内部でパチっと音が鳴る
(コネクタ内部)
コネクタに対して、斜めに力が加わると外れる事がある
低価格というメリットが薄れますが面倒な方は、
SHURE純正ケーブルを使いましょう。
[Moxpad X6+付属ケーブル]
安定感無し。
[Moxpad X6+SHURE純正ケーブル]
圧倒的な固定感 回転もするする。真っ直ぐ力を入れると
正常に着脱可能。音質に迫力が増す
[SHURESE215本体+Moxpad X6付属ケーブル]
何故だか全く問題無し
色々なパターンを試しましたがSE215と組み合わせても
何の問題も無いので、SHURE製品用の低価格帯交換ケーブル
としても役立ちそうです。
音質レビュー
[エージング前]
本体のプラスチッキー感と軽さからは、想像出来ない程の音質です。
エージング前は音質、迫力共に十分ですがかなり荒い。
ドラムマガジンを装着したトンプソンマシンガンを、ぶっ放すみたいな荒々しさ。
低音域は締りがなく、かなり横に不安定に響く印象です。高音域はボーカル、ギターと
殆ど同じ高さで鳴ってるので区別が付きにくい。215と違いギターはボーカルよりも
遠い位置で鳴るのでかなり聴きやすいが、覆い隠してくれるギターが遠い分
ボーカル、クラッシュシンバルの刺さりやすさが際立ってしまう。
[エージング30~40時間]
低音は締りが出て量感も上々。遠い位置で鳴っていたギターも
少し前に出てくるので、刺さりが誤魔化されている印象。
音の主役はボーカルと低音域ですね。それ以外は邪魔にならないよう
そこそこ控えめで、引き立て役にまわってる感じ。
SE215と比べれば解像度、定位、分離では若干劣っているけど、
かなりバランスが良く聴きやすい。
[エージング100時間超え]
準備中です。
音量はかなり取りやすい機種です。SE215とほぼ同等。
非力なノートPC、ゲーム機、スマホ、などにはかなりおすすめ。
細かい品質の改善、販売店舗が増えて手に入りやすい環境さえ整えば、
PHILIPS SHE9700と同じように名機と呼ばれるぐらいの
良さを持っていますね。
3,000~5,000円なら向う所敵なし!!!!有名メーカーと同レベルの
品質であれば、6,000~7,000円でも十分に見合う音質です。
この価格で売る中国メーカークレイジーすぎんよ!!!!!!
おすすめな組み合わせ
準備中です。