↧
もこぷーファミリー3 ピグレットべる (動画)
↧
もこべる (動画)
ハートレコードBGMををお借りしました。白木とネコのひげ
動画にはBGM、SE、ゆっくりボイスが含まれています。
↧
↧
ThinkPad E440 ファン回転音で悩んでる方はBIOSを更新!!
ThinkPad E440 ファン回転音で悩んでる方はBIOSを更新!!
ThinkPad E440でファン回転音で悩んでる方はBIOSを、更新して下さい。[Lenovo ThinkPad E440]
オペレーティングシステム
Windows 8 64-bit ※現Windows8.1
CPU
Intel Core i3-4000M CPU @ 2.40GHz
メモリ
8.00GB デュアル-Channel
ストレージ
Western Digital WDC WD3200LPVX-08V0TT5
光学ドライブ
HL-DT-ST DVDRAM GU70N
オペレーティングシステム
Windows 8 64-bit ※現Windows8.1
CPU
Intel Core i3-4000M CPU @ 2.40GHz
メモリ
8.00GB デュアル-Channel
ストレージ
Western Digital WDC WD3200LPVX-08V0TT5
光学ドライブ
HL-DT-ST DVDRAM GU70N
[当方の症状]
Googlechromeでブラウジング、その他の負荷の掛かる作業をすると
けたたましくファンが回り出す。
↓
47℃前後で回り出し サインアウト、再移動、CPU温度が適正値に戻っても
止まらない。1度回りだすと、シャットダウンしないと止まらない。
どうみてもファンコントロールが出来てない。
[やってみた事]
SpeedFanを入れてみる ☓ 正常に動作しない
ThinkPad Fan Controller ☓ 正常に動作しない
電源オプション冷却ポリシーを弄る ☓ 効果無し
lenovo 省電力マネージャーで設定を変える ☓ 効果無し
BIOSを更新 ☓ 効果無し
サポート - Lenovo Support (JP)


BIOS アップデートユーティリティ バージョン 2.17 日付 1/8/2015 最新
これを入れた所 完全にファンの動作が改善致しました。
[最新のBIOS適応後]
負荷が掛かる→ファン回転→作業を止めるorCPU温度が下がると
回転数が下がるor停止
健全な状態になりましたね。
[BIOS更新の流れ]
セットアップファイルを実行→画面の指示に従う→ウインドウが閉じる
コマンドプロンプトが起動→自動で再起動→黒背景に白文字画面
情報を書き込み→その後Windows通常起動
所要時間は3~5分ぐらいでした。簡単な作業なので悩んでいる
方はぜひ試してみて下さい。
おとなしいThinkPadちゃんかわいい。
↧
べるもこ「ふらんが怒るから順番待ちするやでーー」 (動画)
↧
Windows8/8.1でのDVD再生はQonohaがおすすめ。
Windows8/8.1でのDVD再生はQonohaがおすすめ。
Windows8/8.1ではDVDの再生に対応していません。色々と動画プレイヤーはありますが、Qonoha(動画プレイヤー)+LAV Filters(コーデックパック)
DAEMON Tools Lite(仮想ドライブ)組み合わせがおすすめです。
軽くてシーク/スキップなども、もたつく事はありません。
ASCII.jp:Windows 8ではDVDを再生できない!? その理由と対策は (1/3)
1.qonohaのダウンロードと設定 |
Qonoha - k本的に無料ソフト・フリーソフト

自分の環境に合った物をダウンロードします。qonoha20203.zipを
解凍して下さい。インストール不要ソフトなので、解凍するだけです。
qonohaフォルダを自分で分かりやすい場所に保管します。
保管場所が決まったらショートカットを作っておきます。

Qonoha.exeを右クリック→送る→デスクトップ(ショートカットを作成)
次は関連付けの設定を行います。この設定をすればDVD/CDディスク
DVD/CDのイメージファイルを入れる(マウント)
マイコンピュータ内のドライブをダブルクリックすれば、自動的に
qonohaが立ち上がり再生できるようになります。

qonohaフォルダ内のQonohaUtil.exeを右クリック
管理者として実行

DVDドライブに関連付ける/オーディオCDに関連付ける選択。

ついでに右クリックメニューにqonohaで再生を追加しておきます。

動画ファイルの拡張子を登録します。追加ボタンを押して
登録が終わったら、チェックしOKをクリック
下記を参考に色々と拡張子を登録と良い。
スキンはjetAudio - Gunmetal Grey (No Sidebar)が
かなり使いやすい。 スキンDL

2.LAV Filtersをインストール |
インストールするだけでOK。特に設定の必要は無いと思う。
3.DAEMON Tools Liteでディスクイメージを再生 |
日本語化工房 - DAEMON Tools Liteのインストール
Windows8では標準でISOイメージをマウント出来るのですが、
あまり使い勝手が良くないのでこちらを愛用しています。
これがあればディスクが無くても、吸い出したディスクイメージを
マウントしてqonohaで再生出来ます。DAEMON Tools Liteの使い方
[DVD/CD]
DVD/CDを光学ドライブに入れる→暫く待つ→マイコンピュータ(PC)
のドライブをダブルクリック→qonohaが立ち上がり再生
[DVD/CDのディスクイメージ]
DAEMON Tools Liteで仮想ドライブ作成→DVD(ISO) CD(cue)を
マウント→マイコンピュータ(PC)のドライブをダブルクリック
qonohaが立ち上がり再生
これでWindows8/8.1でのDVD/CD ディスクイメージ 各種動画ファイル
の再生が出来るようになりました。お疲れ様でした。
↧
↧
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3 適当レビュー
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3 適当レビュー
![]() 安心Wi-Fiの433Mbps対応無線LANルーター。カンタン設定と安心サポートのベーシックモデル。【送... |
I-O DATA WN-AC733GR3 (Amazon)
WN-AC733GR3 IODATA アイ・オー・データ機器 公式/仕様
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3の接続と設定|俺のメモ帳
ドコモポイント消費するためdショッピングで購入しました。
ポイントの使い道が無い方は、ぜひdショッピングを御利用下さいませ。
2015年1月19日 購入日 夜
2015年1月21日 発送メール
2015年1月21日 発送メールと同じ日に何故か到着


箱はこんな感じ。ワクワク感が無いパッケージ。

プチプチで梱包された本体。中には接続に必要な無線LAN設定情報
シートが入っています。(シール)

[付属品]
ACアダプター/LANケーブル(約50cm)/縦置きスタンド
かんたんセットアップガイド/必ずお読みください
Wi-Fi設定移行機能ガイド/無線LAN設定情報シート

接続に必要な無線LAN設定情報シート(シール) これの暗号キーが
接続に必要なパスワードです。
[SSID名 初期設定]
AirPort00370 2.4GHz
Guest00370 2.4GHz
Stream00370 5GHz
Stream00370 5GHzはPC内蔵/USB外付け無線子機側が
対応していないと見えません。表示されない。


アダプターと端子部分。一般的なサイズです。


上から 電源 お知らせ 2.4GHz 5GHz ランプは4つ
丸型では無いので、縦置きにすれば遠くからでも確認しやすい。

縦置き 約109(W)×87(D)×200(H)mm(スタンド含む)
横置き 約193(W)×109(D)×32(H)mm
表、底面、背面、側面全て艶消しブラックなので、
傷などは目立ちにくいデザイン。
LANが4ポートあるのでサイズはそこそこ大きい。

底面 接続に必要な各種情報が記載されてます。

左から AC端子 インターネットポート入力(青)
LANポート 4つ(黄) 切替スイッチ(ルーター/AP 自動)
リセットボタン 先の尖った物で5病前後押す→点滅→ボタンを離す
ランプ消灯→起動 WPSボタン
5GHz 6秒間長押し 2.4GHz 3秒間長押し
接続方法は下記の通り
AirPort00370 2.4GHz
Copy00370 2.4GHz
Stream00370 5GHz
無線LAN接続設定方法/BIGLOBE会員サポート
を探して暗号キー(パスワード)を入力すればOK。
詳細な設定等は後日気が向いたらやる予定です。
↧
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3の接続と設定
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3の接続と設定
接続は簡単です。無線LAN接続設定方法BIGLOBE会員サポート本体背面のスイッチをルーターモードに切り替えておく。
当方と環境が違う方、WPS、AOSS、QRコードなどの簡単設定を
したい方は他サイトを参考にして下さい。
無線LAN Gigabitルーター WN-AC733GR3 適当レビュー|俺のメモ帳
[当方の環境]
ThinkPad E440 Windows8.1
フレッツ光隼1G/ぷらら
有線ルーターPRS300HI→LANケーブル→WN-AC733GR3(2階 ルーターモード)
PPPoE認証

デスクトップ右下のタスクトレイにあるネットワークアイコン
をクリックします。

[SSID名(接続先) 初期設定]
AirPort00370 2.4GHz
Guest00370 2.4GHz
Stream00370 5GHz
初期設定ではSSID接続先は3つ用意されています。
高速なStream00370 5GHzはPC内蔵無線子機/USB外付子機側が
対応していないと表示されないようです。


左ThinkPadE440 右iPhone5 iPhone5の場合は
正常に3つ表示されてます。

AirPort00370に接続してみます。

ネットワークセキリティを入力すれば作業完了です。
ネットワークセキリティ=暗号キー パスワードは本体の裏と
無線LAN情報シートに記載されています。
PC以外でも接続方法はほぼ同じです。


設定を変更
作業前に本体背面のスイッチをルーターモードに設定。必ず有線LANでネットに繋がってる状態で作業する事。無線で接続してる状態→設定変更→繋がらなくなる
管理画面でフリーズ→本体のリセットボタンで初期化するハメになる。
アドレスでバーにhttp://192.168.0.1/を入力。
これで無線親機の管理画面に入れます。

1.2つある2.4GHz帯のSSIDを消す |

無線設定→基本設定
無線 LAN (2.4G) : SSID1のみに設定 これでGuest00370
という接続先が消えます。Copy00370もある場合はCopy SSID (2.4G) :
を無効に設定して下さい。右下の設定ボタンを押す。

邪魔な接続先が消えました。
2.接続先SSIDの名前を変更する |
周辺に同じメーカーの無線があると紛らわしいので、
接続先名を変更します。
mokomoko321420 2.4G SSID1
mokomoko321420 5G SSID2
mokomoko321420 2.4G SSID3 さっき消したSSID
今回は上記SSIDに変更します。
無線設定→基本設定

入力が終わったら右下設定ボタンを押す。

これで接続先名が変更されました。
3.暗号化と暗号キー設定 |
必要なパスワードの事です。初期設定だと桁数が多いので、必要な方は変えて下さい。
無線設定→暗号化

変更箇所は以下の通り
暗号化 : WPA-PSK
キーの更新間隔 :86400
WPAの種類 : WPA2(AES)
暗号キー 好きに設定して下さい。 接続時に必要なパスワード
変更があわったら右下設定ボタンを押す。使用してるSSID
全てを変更して下さい。
現在接続されてる端末の確認は無線設定→クライアントリストで
確認出来ます。
4.ルーター管理画面にパスワードを設定 |
初期設定ではそのまま入れるのでパスワードを掛けます。
システム設定→パスワード設定

今回は例として12345を設定します。
現在のパスワード : 空白 何も入力しない
新しいパスワード : 12345
パスワード再入力 : 12345
右下設定ボタンを押す

これで管理画面に鍵が掛かりました。ユーザー名は空欄
パスワードはさっき設定した12345でアクセス出来ます。
ユーザー名は変更出来ないみたいです。
5.MACアドレスフィルタリングを設定 |
詳しくはリンク先を見て下さい。要は親機の設定画面で許可した
端末のみ無線LANに接続させる設定です。
電波受信出来る範囲でありソフトを使えば、接続用のパスワードは
丸見えの駄々漏れなので、必要な人は設定して下さい。
※1この機種の場合はMACアドレスフィルタリングを有効に
するには、WPSを無効にする必要があります。
ワンプッシュで無線がつながるWPS| IODATA
(※1本体のボタンを長押しで接続する機能)
無線設定→WPS

有効のチェックを外し 右の設定ボタンを押す
無線設定→フィルター

Macアドレスフィルタリング有効にチェックを入れ
右下設定ボタン

許可する端末を登録していきます。
各端末のMacアドレスの調べ方はググって下さい。
説明は自分で分かりやすい物にする。半角英数なら問題ないようです。
日本語はエラーが出ます。

6.有線LANが繋がらない |
場合は、IPアドレス DNSを以下の方法で自動取得にして下さい。
コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定変更
イーサネットを右クリック プロパティ
インターネットプロトコルバージョン4を選択しプロパティ
IPアドレスを自動的に取得する
DNSサービスのアドレスを自動的に取得する
パソコンのIPアドレスを自動取得に設定する方法| BUFFALO
7.回線速度 |

無線11n 2.4GHz/WPA-PSK WPA2(AES) IE11
ThinkPad E440の内蔵無線子機は5GHz帯の11n/11ac規格に
対応してないっぽいので、まあこんなもんでしょう。
これで作業終了です。お疲れ様でした。
↧
ヤフオクで買った200円のSHURE製品用イヤーピース
ヤフオクで買った200円のSHURE製品用イヤーピース


純正ソフトフレックスイヤパッドとの比例レビューです。Mサイズ


[サイズ]
純正とほぼ同じサイズです。
[質感]
若干埃が付きやすく艶っぽい質感。埃が付きやすいが
汚れは取れやすい。使用後はタオルかティッシュで拭けばOK。
芯と傘部分は少し柔らかめですが、
長時間使用でも耳が痒くなる事はありません。
[フィット感]
光沢っぽい質感+先端の窪みのおかげで装着時もスムーズですし、
耳の中でズレる感覚が殆どありません。
使用中に耳の中が蒸れて、ズレる 何度も何度もベストフィットする
位置を探す必要が無いので、かなりストレスフリーな使い心地。
[音質]
SHUREらしい音は大前提として、中音域の篭もりが改善され
柔らかく聴きやすい音質です。
[総評]
ステムが細く社外製イヤーピースは余り種類が無い。
サイズが合っても音がスカスカ!!
芯傘部分が堅く、厚みがないとSHUREらしい音にはならない。
純正以外で中々良い物が見つかりませんでしたが、こいつは良い。
SHUREサウンド、フィット感良、1ペア購入可 非の打ち所が
無いイヤーピースです。ソフトフレックスイヤパッド一択だろ!!
っていう方にぜひ試してみて欲しい商品です。
↧
Reviver Driverのアンイストール方法 2015
Reviver Driverのアンイストール方法 2015


ドライバの更新をインストールします。Windows8、7、XPおよび
Vistaの場合、今すぐ開始します。


作業に入る前に、アンイストール支援ソフトGeekUninstallerを
ダウンロードして下さい。
(インストール不要で使えます。geek.exeを実行するだけ)
作業の邪魔になるのでタスク マネージャーを起動し、
不要プロセスを終了させて下さい。
DriverReviver.exe アンイストール作業前に自動で怪しい
プロセス、タスクが立ち上がったら終了させる。
作業前に必ずプロセスを終了させて下さい。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

Driver Reviverを右クリックしアンイストールを選択

右下アンイストールをクリック

完了ボタンを押します。残されたトレースはありませんと
表示されれば作業完了。
残骸を削除する
C:\Users\ユーザー名\Desktop\cub1793.tmp(空フォルダ)
残骸はこれだけっぽい。そこら辺のソフトよりも行儀がよろしい。
かなり拍子抜け状態。記事を書く必要なかた……
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
↧
もこさんがこんにちはやで~ (動画)
こんとどぅふぇBGMををお借りしました。おひるごはん
動画にはBGM、SE、ゆっくりボイスが含まれています。
↧
Vidplayaのアンイストール方法 2015
Vidplayaのアンイストール方法 2015
Vidplaya(VidPlaya Media Player)のアンイストール方法です。Spark Browserも入ってしまった場合は下記参考
Spark Browserをアンイストールする方法|俺のメモ帳
作業に入る前に、アンイストール支援ソフトGeekUninstallerを
ダウンロードして下さい。
(インストール不要で使えます。geek.exeを実行するだけ)
作業の邪魔になるのでタスク マネージャーを起動し、
不要プロセスを終了させて下さい。
VidPlaya.exe アンイストール作業前に自動で怪しい
プロセス、タスクが立ち上がったら終了させる。
作業前に必ずプロセスを終了させて下さい。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

VidPlayaを右クリックしアンイストール

OKをクリック。その後残されたトレースはありませんと
表示されればOK。
残骸を削除する
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\http_vidplaya.updatestar.com_0.localstorageC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage\http_vidplaya.updatestar.com_0.localstorage-journal
Googlechromeをインストールしていれば削除しておく。
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
Spy Hunter4をアンイストールする方法 2015
Spy Hunter4をアンイストールする方法

Windows8/8.1の場合は高速起動を無効にして下さい。邪魔されて
再起動後の処理が適応されない事があります。
Windows 8.1/8高速スタートアップを無効にする方法 - FMVサポート
作業に入る前に、アンイストール支援ソフトGeekUninstallerを
ダウンロードして下さい。
(インストール不要で使えます。geek.exeを実行するだけ)
作業の邪魔になるのでタスク マネージャーを起動し、
不要プロセスを終了させて下さい。
SH4Service.exe、SpyHunter4.exe アンイストール作業前に自動で怪しい
プロセス、タスクが立ち上がったら終了させる。
作業前に必ずプロセスを終了させて下さい。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

Spy Hunter4を右クリックしアンイストール選択

Japaneseを選択しOKクリック

はいをクリック

続行の下にあるいいえをクリック

再起動ボタンを押さず右上閉じるボタン

再起動ボタンクリック。Windowsが再起動されます。
残骸を削除する
残骸は特に残らないようです。CCleaner、Glary Utilities等で不要レジストリを掃除しておきましょう。
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
Free File Opener/Zip Openerに付いてくるアドウェアを削除
Free File Opener/Zip Openerに付いてくるアドウェアを削除


抱き合わせパターンは色々あるようなので、ここに記載している
内容と一致するとは限りません。
FileOpenerSetup.exeはAviraだと警告を出してくれます。
Windows8/8.1の場合は高速起動を無効にして下さい。邪魔されて
再起動後の処理が適応されない事があります。
Windows 8.1/8高速スタートアップを無効にする方法 - FMVサポート
作業に入る前に、アンイストール支援ソフトGeekUninstallerを
ダウンロードして下さい。
(インストール不要で使えます。geek.exeを実行するだけ)
作業の邪魔になるのでタスク マネージャーを起動し、
不要プロセスを終了させて下さい。
N360.exe、PCSpeedScan.exe、weather.exe、
baidujp_update.exe、PCSpeedScan.exe
付随するプロセスがあれば全て停止。アンイストール作業前に自動で怪しい
プロセス、タスクが立ち上がったら終了させる。
作業前に必ずプロセスを終了させて下さい。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

アドウェアてんこ盛りやで!!全て右クリックしアンイストール
[入ったアドウェア]
Norton 360
PC SpeedScan Pro
Extended Update
File Opener Packages
Hao123ショートカット
FileOpener
FileOpener Packages
The Desktop Weather
[起こった症状]
何かのプロセスが動くとネット接続不可
ボタン等が一時的に反応しない
CLaunchが起動出来ない
かなり悪質極まりない。PC「やめて!!壊れちゃう!!」
業者に頼んだら5万以上掛かりそうな予感…
ボタンが反応しない場合はセーフモードで起動し、
Norton 360を先に削除して下さい。
セーフモードで起動する方法
File Opener Packagesのアンインストーラーを起動すれば、
PC SpeedScan Pro、The Desktop Weather、Hao123ショートカット
上記を削除可能です。
GeekUninstallerで表示されないプログラムはWindows標準の
方法でアンイストールして下さい。
残骸を削除する
[Norton 360]C:\ProgramData\NortonInstaller\Logs\2015-02-08-20h48m19s\NortonInstall-2015-02-08-20h48m19s.log
C:\ProgramData\NortonInstaller\Logs\2015-02-08-20h30m09s\NortonInstall-2015-02-08-20h30m09s.log
C:\ProgramData\NortonInstaller
C:\ProgramData\Norton
C:\Program Files (x86)\Common Files\Symantec Shared
[PC SpeedScan Pro]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\is765589038\1D005DAD_stp
\SpeedScan_setup.exe
[Hao123]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\baidu\hao123
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\Hao123.ini
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\hao123Config.xml
C:\Program Files (x86)\Baidu
C:\ProgramData\baidu
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\baidu
C:\Users\Public\Documents\Baidu
C:\Windows\SysWOW64\config\systemprofile\AppData
\Roaming\Baidu
C:\Windows\System32\baidujp20.cfg
C:\$Recycle.Bin\S-1-5-21-242669152-2230388105-4247353067-1001\$RFFWOF1\update\baidujp_update.exe
C:\$Recycle.Bin\S-1-5-21-242669152-2230388105-4247353067-1001\$R9BU0GS\update\baidujp_update.ini
C:\Windows\System32\Tasks\BaiduJP_Update_{8099779F-A13B-403e-B39A-65133857586B}
C:\Windows\Tasks\BaiduJP_Update_{8099779F-A13B-403e-B39A-65133857586B}.job
[The Desktop Weather]
C:\Program Files (x86)\WeatherTool
[今回の場合はスキャンをして下さい。]
AdwCleaner/Bitdefender Adware Removal Tool
上記ソフトでスキャンをおすすめします。Hao123 ブラウザのホーム設定
baidu関連のレジストリは AdwCleanerで削除可
心配であればMalwarebytes Anti-Malware Freeの
フルスキャンも使う。
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
↧
猎豹安全浏览器のアンイストール方法
猎豹安全浏览器のアンイストール方法
猎豹安全浏览器というブラウザのアンイストール方法です。

Windows8/8.1の場合は高速起動を無効にして下さい。邪魔されて
再起動後の処理が適応されない事があります。
Windows 8.1/8高速スタートアップを無効にする方法 - FMVサポート
作業に入る前に、アンイストール支援ソフトGeekUninstallerを
ダウンロードして下さい。
(インストール不要で使えます。geek.exeを実行するだけ)
作業の邪魔になるのでタスク マネージャーを起動し、
不要プロセスを終了させて下さい。
liebao.exeデフォルトでは同じ物が5つある。
付随するプロセスがあれば全て停止。アンイストール作業前に自動で怪しい
プロセス、タスクが立ち上がったら終了させる。
作業前に必ずプロセスを終了させて下さい。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

猎豹安全浏览器を右クリックしアンイストール

左のボタンクリック

完成ボタンをクリック

残骸を削除して下さい。
残骸を削除する
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\liebaoC:\Windows\Temp\Liebao
C:\ProgramData\Kingsoft\ksbw\liebao_file.dat
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
slimcleaner plusのアンイストール方法
slimcleaner plusのアンイストール方法
slimcleaner plusのアンイストール方法方法です。

GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

SlimCleanerを右クリックしアンイストールを選択

アンイストール画面も無くあっさり削除出来る模様。発見された
残骸を削除すればOK。
残骸を削除する
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SlimWare Utilities Inc\SlimCleanerC:\Users\mokomoko\AppData\Local\SlimWare Utilities Inc
C:\Windows\Prefetch\SLIMCLEANER-SETUP.EXE-13468BE6.pf
C:\Windows\Prefetch\SLIMCLEANER.EXE-DE3858E9.pf
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
Bitdefender Adware Removal Tool/Emsisoft Emergency Kit
F-Secure Online Scanner インストール不要で使えます。
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
DVDstylerに付いてくるアドウェアを削除する方法
DVDstylerに付いてくるアドウェアを削除する方法
DVDstylerに付いてくるアドウェアを削除する方法です。key-find uninstalというアドウェアが付いてくる模様。

key-findはブラウザのホーム設定を変えるアドウェアみたいです。
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。

key-find uninstalを右クリックしアンイストールを選択

全てにチェックを入れcontinueをクリック

OKボタンを押して残されたトレースが見つかりませんでした。
と表示されていればOK。
残骸を削除する
key-find本体を削除しても書き換えられたホーム設定は残ったままですので、元に戻していきます。
[Internet Explorer]

右上歯車アイコン→インターネットオプション

https://www.google.co.jp/を設定しOKボタン。
[Googlechrome]

右上3本線→設定

検索エンジンの管理

key-find 2つ削除して下さい。

特定の 1 つのページまたは複数のページを開く ページを設定
からkey-findを削除
[残骸を削除する]
C:\Users\ユーザー名\.thumb
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\4AD07FB3_stp
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\4AD07FB3_stp.CIS
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\4AD07FB3_stp.CIS.part
C:\$Recycle.Bin\S-1-5-21-242669152-2230388105-4247353067-1001\
$RJO1XS2\Feb1_cor_key-find.exe
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Internet Explorer
\DOMStore\ZKWLX3NP\www.key-find[1].xml
C:\Windows\Prefetch\FEB1_COR_KEY-FIND.EXE-9D62B6C9.pf
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
Bitdefender Adware Removal Tool/Emsisoft Emergency Kit
F-Secure Online Scanner インストール不要で使えます。
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
もこふぁむベースキャンプ 羽根布団 (動画)
こんとどぅふぇBGMををお借りしました。見馴れた風景
動画にはBGM、SE、ゆっくりボイスが含まれています。
↧
↧
ワンコインマイクロファイバー敷きパッド レビュー
ワンコインマイクロファイバー敷きパッド レビュー
![]() なんと500円のシングルサイズ敷きパット!ふんわり中綿入りでなめらか肌触り豊富なデザインから... |
在庫があるのをたまたま見つけたので即効で買ってみました。


左 Fストライプグレー 右 Hボーダーグレー


左 Kドットカーキ 右 Lドットうぐいす色

[質と肌触り]
マイクロファイバー製の物ってそこそこの値段の物でも、
ペラペラで薄い物が多いのですが、適度に厚みがあります。
安さを全く感じさせない心地良い肌触り。
[暖かさ]
マイクロファイバーなので当たり前ですがかなり温かい。電気毛布の
弱~中前後の暖かさ。これのおかげで真冬でも電気毛布は数回しか
使っていません。
羽根布団 モフモフカバー&マイクロファイバー製敷きパッド
この組み合わせだと、かなり電気代の節約になります。
薄着で寝ても汗を掻くぐらいに暖かい。
[メンテナンス性]
他の洗濯物と同じように洗えます。冬用のゴツイ敷きパッドだと
夕方でも生乾きっていう事がありますが、マイクロファイバー製の物
ですと余裕で乾くので扱いやすい。
[総評]
これだけ質の良い物が500円ですから、ほぼボランティアみたいな物です。
送料は1,080円~1,620円と高い設定ですが3,000円前後で家族分揃え
られるので、かなりおすすめです。
↧
偽物DVD Decrypterに付いてくるアドウェアをアンイストールする方法
偽物DVD Decrypterに付いてくるアドウェアをアンイストールする方法
偽物DVD Decrypterに付いてくるアドウェアをアンイストールする方法です。[gufairu.com]



画面左側に表示される広告
一応フィッシングサイトの部類でしょうか。DVD Decrypterに便乗し、サイトを作って
アドウェアを配布してる模様。インストール後もアドウェアを追加しようとしてくる
ので、ボタン等押さないようにして下さい。
[入ったアドウェア一覧]
Software Updater
Remote Desktop Access (VuuPC)
GamesDesktop 015.160
DVD Decrypter (Remove Only)
MedPlayV3.1
PlusBrowSRAps2.5
MyPC Backup
Sync Folder
GeekUninstallerを起動します。インストール日クリックし
新しい順に並び替えます。入ったアドウェア全て削除します。
特に記載していないソフトは問題無く普通に削除出来ます。
(※付随プロセスが停止されていれば)

インストールされた物全て右クリックしアンイストールします。
[MyPC Backup]

Uninstallボタンを押す。
MedPlayV3.1/PlusBrowSRAps2.5のみGeekUninstallerでは動作しないので、
プログラムと機能から削除して下さい。(Windows標準)
[MedPlay]

No Thanks Just Uninstallをクリック。
残骸を削除する
※赤字の物は絶対に削除する事※C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\698532AF-1424003767
-11E3-8F0F-28D2444AE492
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\698532AF-1424003767
-11E3-8F0F-28D2444AE492
実行プロセスJOSrv.exeとnse9273.tmpfs停止させてから
削除して下さい。
[DVD Decrypter]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\536685a4-f9dc-4dbf-9eba
-f1c4adaf6920\dvd-decrypter-3.5.4.0.exe
[MedPlay]
C:\Program Files (x86)\MedPlayV3.1
[MyPC Backup]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\CLR_v4.0\UsageLogs
\MyPC Backup.exe.log
C:\logFile.txt
C:\Program Files (x86)\predm
C:\Program Files (x86)\globalUpdate
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\globalUpdate
C:\Windows\System32\Tasks\globalUpdateUpdateTaskMachineCore
C:\Windows\Tasks\globalUpdateUpdateTaskMachineCore.job
C:\Windows\System32\Tasks\globalUpdateUpdateTaskMachineUA
C:\Windows\Tasks\globalUpdateUpdateTaskMachineUA.job
C:\Users\Default\AppData\Local\Temp
念のためフォルダ内を掃除
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\KMJSZHF
Roamingフォルダ内のKMJSZHF関連は全て削除
C:\Windows\System32\Tasks\KMJSZHF
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\KMJSZHF.exe
C:\Windows\Tasks\KMJSZHF.job
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Playswelldata
C:\Users\ユーザー名\Desktop\Continue Live Installation.lnk
C:\Users\ユーザー名\reagentc
今回の場合は複数のアンチウイルス、アンチスパイウェアで
スキャンして下さい。
念の為やっておきたい事
1.AdwCleanerで残骸が無いかスキャン
2.使用中のアンチウイルスでフルスキャン
3.スパイウェア対策ソフトでフルスキャン
Bitdefender Adware Removal Tool/Emsisoft Emergency Kit
F-Secure Online Scanner インストール不要で使えます。
4.タスク サービスマネージャーに怪しい物がないか確認
5.CCleanerとGlary Utilitiesで不要レジストリお掃除
6.以前よりメモリ使用が増えていないか確認
7.TCP Monitor Plusで怪しい通信がないかチェック
↧
べる「寝床つくるやでーーー!! 」 (動画)
魔王魂BGMををお借りしました。ネオロック37
動画にはBGM、SE、ゆっくりボイスが含まれています。
↧